夫婦問題・嫁姑問題などのお悩み解決をお手伝い。

Le Couple mieux

ブログ

2019.05.29 

ブログ

重みのある選択「卒婚」・「死後離婚」

50年代・60年代70年代夫婦として
長年共にして様々な問題に向き合い
人生の選択をしていきます。

◇目的の喪失
夫は、仕事がなくなり、人生の目的を見失って
いることが少なくありません。
趣味に打ち込んでいた人ならそこに没頭できますが、
仕事一筋だった人は、日常生活の中で
「何をしたいのか?」目的が見えなくなっいます。
妻は、子育てを卒業してしまったことです。
これまで子どものためにと頑張ってきた活力が、
子どもの自立と共に喪失感に変わっていきます。















◇夫の定年退職
夫は、仕事知中心に回っていた生活が、
定年退職をして家でゴロゴロするようになると、
ストレスを感じてしまう妻が多いようです。

結婚生活を「俺が飯を食わせてやってる」
といった態度で接していた夫は、
定年後も上から目線が辞められません。
家事も手伝わずに、上から目線で妻に接していると
妻のイライラは増し、夫婦の溝が深まります。

◇義両親・実親の介護
義両親・実親の介護の問題です。
妻は、介護を任される割合が比較的多い傾向にあり、
肉体的・精神的に大きな負担を感じてしまいます。
プロに手も借りながら、夫婦で力を合わせて
乗り越えていくことが重要になります。

◇卒婚◇
◇好きなように生きるため
育児や夫の世話で自分の為の時間が少なかった妻は、
子育てが終わると同時に自分の人生を
見つめ直す時間が生まれます。
夫とは、距離をおいて自由に生きてみたいという願望を
持つようになる人も少なくないようです。
子どもが自立した後などは二人きりの
生活になりがちなので、
相手の嫌な面ばかり目についてしまう
ということもあると思います。
「相手のことを嫌いになりたくない」という理由から
卒婚を選択する人もいるようです。

お互いの実家の親の介護の為に
それぞれの実家に住み介護するために
卒婚するという選択をする人もいます。

「卒婚」する時

◇夫婦の合意があること
◇経済的な余裕があること
◇浮気はしないこと
◇定期的に連絡をとること。
◇自分のことは自分ですること。
















夫の定年退職のタイミングで、卒婚を希望する妻
が多いようです。
「離婚」は、夫婦関係を終えることになりますが
「卒婚」は、夫婦関係を終えるわけではないので
良く話し合い、合意して選択されることが
大切になります。
婚姻関係を維持したままお互いが必要以上に干渉せずに
自立した生活を行うことです。
夫婦の関係を断ち切るのではなく、結婚という形を持続しながら、
それぞれが自由に自分の人生を楽しむ、という前向きな選択肢。
同居しながら卒婚というスタイルも有ります。
別居で、必要なときや盆暮れ、冠婚葬祭
家族の誕生日等に会うという選択です。
お互いの両親の介護で、卒婚を選択せざるを得ないこと
とても増えています。

◇死後離婚◇
最近増えている相談・選択で重い選択です。
パートナーが亡くなった後に姻族関係終了届
を提出することです。

義理親と嫁を繋いでいた息子が他界したことにより
関係性にも変化が生じてきます。
妻が他界した場合夫が婚姻関係終了届を出す場合もあります。
心理的に負担が無くなることが大きい「離婚」です。
経済的な理由・財産分与等の金銭的な問題で
負担が大きい・問題が生じてしまったこと。
◇パートナーの両親と同じお墓に入らずに済むこと
◇パートナーの両親と元々不仲である場合
◇パートナーが他界したことで不仲になった場合
義理の親との関係を続けられないこと
◇パートナーの両親が健在であった場合、
嫁・義理息子が介護する義務はありませんが、
介護をしたり面倒を無理して
みる必要がなくなります。

◇義理の親側も「死後離婚」対策として、介護・面倒をみて
くれたりした場合、義理の嫁・息子に財産が行くように
遺言書に記載します。
民法も改正になり「特別寄与料」として今後、財産分与
もできるようになります。

「もう一つの死後離婚」・復氏届
◇パートナーが他界する前に離婚を考えていたり
別居している時に、パートナーが病気になり
他界した場合に選択としてあります。
パートナーが他界した場合は、基本的には、結婚後の姓
を継続していきます。

◇離婚◇

離婚理由は様々です。
◇妻「夫からの感謝の言葉がない」
◇夫「妻が夫の趣味を否定する」

「妻は、家事や子育てをきちんとやって当たり前」
と思っている夫は、妻が不満をためていることに
気づきもせずに、日々を過ごしています。
感謝を表せる言葉は色々あります。
「いつもありがとう」「感謝しているよ」
「美味しい」「ご馳走様」
という言葉もなく、当然のような態度をとられていると
「なんのためにやっているのだろう」と、むなしく感じ、
心が離れていく妻もいるからです。

妻は夫の趣味について決して
「くだらない」「子どもっぽい」
等と否定しないことです。
自分の好きなことを否定されると、
自分の全てを否定されて
しまったと受け止める夫もいます。

◇妻「夫からの心ない言葉」
◇夫「妻が夫の親の介護をしない」

妻が体調を崩している時に
「今日の夕食は?」等
夫は、妻が唖然として、失望していることさえ
気づけずにい
夫からの心ない発言は、夫婦の溝を深くします。

妻が、自分の親だけを大切にする、
夫から三行半をつきつけられるケースもあります。

お互いの実家に自分だけが行き、パートナーは
義理の親との関係を構築しない夫婦も
少なくありません。

◇妻「夫が家事を手伝わない」
◇夫「金銭感覚の違い」

家のことは妻にまかせっぱなしで
非協力的な夫に対して妻は、

もう我慢できない。これからは自由に
生きていきたい!」と
夫の定年退職と同時に離婚を考えます。
子供も成人していることが多く
この時期までまって選択されるのです。
夫は、支給される年金に関しても
「自分のおかげでもらえるもの」
「自分のお金」と思い込んでいる人
も少なからずいます。
妻は、家庭を守ってきたからこそで2人のお金である
と認識していてこの差は大きいです。

熟年夫婦の覚悟の選択です。
夫婦の歴史がある夫婦の決断です。
重みのある選択です。
子供が自立して2人になった時
それまでの夫婦の関係が全て現れます。
◇人生今のままでいいのかな?
◇このままで人生終わりたくない
自分の人生を振り返り、見つめ直し歩み始めます。

一日一日を大切に過ごしていきましょう。

夫婦のコミュニケーション・夫婦の距離感・離婚危機等
何でもご相談ください。
カウンセリングを活用してみませんか?
お待ちしています。

夫婦問題の解決のヒントになる記事を掲載してあります。
アメブロこちらからご覧くだい。

青山夫婦問題カウンセラー鈴宮さゆり