2019.04.21 ブログ 出来ることは何もないという夫 思い当たることはありませんか? パートナーにいて欲しいと思う時に いないこと。 お互いに日々の生活も忙しいので いて欲しい時に必ずしもパートナーの傍らに いられる訳ではありません。 いられる状況の中なのに ご本人の意思でいないことも 多々あります。 42歳妻のご相談です。 夫は41歳で、エンジニアです。 日々の生活・家事・育児を夫にサポートして もらったことは無く、ご本人も望んではいません。 つわりで苦しんでいても 大丈夫?もなく、スマホでゲームをしていて 何もしない・・ コーヒーの香りにも、反応してしまうのに ◇コーヒー飲むな?ってこと と妻のいる前で飲む 出産の時もご本人が、陣痛が始まっていて 休日で夫は、家にいたのにも関わらず 妻ご本人が一人で、荷物を持ちタクシーで 病院に行かれたそうです。 ◇一緒にいても出来ることは何もないから・・・ 出産の前に流産も経験しているそうですが 流産がわかったその日に メールで知らせたのに 友人と飲みに出かけてしまったそうです。 ぎっくり腰になって動けない時 何とか頼んで病院なで車で送ってくれたのに 3階にある病院のビルの前で降ろされ 3階までいけないので死ぬ思いで30分かけて 病院にたどり着いた時は、あまりのことで 涙もでなかったそうです。 ◇夫にご自分の気持ちを伝えたことは ありますか? 妻にお聞きしたところ あります。 ◇働いて生活費稼いでいるでしょ! これ以上何をするの? 俺はこういう人間で、変得ようと思わない。 と答えられてその場を離れられたそうです。 妻は、何のために夫婦でいるのか? 虚しさを感じているそうです。 専業主婦なので、経済的な心配もあり 「離婚」はしたくないそうです。 夫自身がインフルエンザになったのが 分かった時は、 ◇家族に移るといけない ◇気が楽 ビジネスホテルに泊まられたそうでうす。 全てのことを妻に任せているのですが 文句・批判は一切ないそうです。 このようなご相談は少なくありません。 ◇あり得ない という想いから「離婚」を 選択されようとする方もいます。 今回のご相談は「離婚」を考えない ということです。 ◇離婚したくない場合 人と関わりが得意ではなく、パートナーの想いに 心を馳せることをすることがありません。 ◇パートナーがどう思っているのか? を考えるという思考がありません。 パートナーといえども、人との距離を多めに 取ることのより、関係を保とうとする ご本人は、悪気はなく、自然なことなのです。 人に頼ることも得意ではないようです。 ⒈変わらない夫を変えようとするのではなく 夫の良いところと観て過ごしていけること がとても大切です。 御自身の考え方・物捉え方を変えてみること。 ◇不満・文句を言われないこと。 ◇自分のことは、自分ですること。 ◇嘘・偽りのないこと。 ⒉割り切ること 夫は、こういう人である。 とありのままの夫を受けとめて 出来ること・求められていること のみをすること。 ⒊一人の時間を充実させて 人生を楽しく過ごせるように すること。 結婚は、基本的には ◇パートナーに何かをしてもらうため ◇幸せにしてもらうため にするものではありません。 人により「幸せ」と感じることは違います。 自立した二人が、お互いを助け合い お互いを幸せにしたいと心から望み その努力を続けていくことで、 素晴らしい夫婦になっていきます。 ◇自分の感情は自分のもの。 ◇他者の感情は、自分にはコントロールできない。 ◇他者の感情を、自分は責任を負わない。 ◇自分の行動は、自分が自由に決められる。 を意識して生活していると 今まで意識できなかったことが分かるようになります。 2人で歩み寄りながら、答えを出していけることが パートナーを継続していくうえでとても重要です。 カウンセリングをさせて頂きながら ご相談者様の求めている幸せ寄り添えるように サポートさせて頂きます。 結婚・コミュニケーション・離婚危機 何でもご相談ください。 カウンセリングを活用してみませんか? お待ちしています。 夫婦問題の解決のヒントになる記事を掲載してあります。 アメブロこちらからご覧くだい。 青山夫婦問題カウンセラー鈴宮さゆり 戻る 次へ ブログ一覧へ戻る カテゴリー ブログ 新着情報 お知らせ 過去のデータ イベント コラム 新着記事 2023.06.04 「夫婦喧嘩」始まり~収束の仕方 2023.06.01 妻が離婚を考える時「2人なのに1人より孤独」 2023.05.29 男性の更年期ご存じですか?