2019.03.03 ブログ 30代夫婦の悩み・金銭感覚 夫37歳・妻34歳・子供5歳です。 共働きで結婚6年目です。 子供が誕生した時にマンションを共有名義で 購入されたそうです。 財布は別で、ローンはお互いに半分ずつ負担 しているそうです。 両方ともIT関係で収入は、安定しているのですが 妻は、浪費家で、貯金はせず使います。 夫は、倹約家でしっかり貯金をされているそうです。 妻は、子供の小学校受験を考えているようですが 自分の貯金がなく、夫の貯金を当てにしているそうです。 話し合って決めていたはずの、公共料金の負担等も 払わなくなってきて、督促状がきたりすることも 増えているそうです。 その度に夫が、払っているそうです。 何度言っても聞く耳を持たずに、自分の為に 給与を使ってしまうそうです。 この状態で私立にいれたら、大変なことになる のは目に見えてわかります。 30代の夫婦の悩みに多い問題です。 ◇子供の教育問題 ◇金銭感覚の違い ご相談の内容は、両方が含まれています。 妻が子供を私立に入れたい理由 ◇よりよい環境で子供の教育をしたい ◇妻自信が、私立の環境が好き 妻は高校から私立 夫は、大学のみ私立で楽しく過ごして 過ごされてそうで、私立に入れること自体 反対だそうです。 ◇妻との金銭感覚の違い ブランド好き・お金使いが荒いこと。 ◇レトルト食品・コンビニ商品を中心の 食生活で料理が不得意で美味しいとは 言い難いらしいです。 ◇義理の両親の悪口をSNSに投稿 することが多々あること 将来への不安が大きいですが、娘と離れて暮らすことは 考えたくないそうで、修復を望まれています。 妻の実家は、娘の味方で、協力は依頼でき そうにないとのことです。 夫にお聞きしました。 ◇結婚生活で大切なことは何ですか? ◇結婚生活で譲れないことは何ですか? 夫は、 ◇大切なこと・・・穏やかな日常 ◇譲れないこと・・堅実な生活 妻にその想いを話されたことはありますか? とお聞きしたところ 即答で「ありません」でした。 妻に夫の想いが届いているとは思えません。 妻のとの話し合いをする前に 夫ご自身の想いを整理されて、 御自身の想いを再認識されてから お伝えされることも、問題解決への 大きな一歩になります。 自分の想いが再認識できることで 物事を違う角度から捉えられることが 出来るようになり、パートナーの 想いも理解・尊重できるようになれます。 夫婦関係が上手くいかなくなってしまっていると感じた時 ◇何故現状のような状況になってしまっているのか? 立ち止まって考えて寄り添ってみることが 大きな亀裂にならなくて済むのです ◇考え方・捉え方でパートナーへの想い変化していきます。 夫婦関係・結婚生活のあり方を考え直したい時は ご自分の中の意識・捉え方を変えて パートナーと関わってみることも大切です。 ご自身の想いがかわることにより、パートナーの想いにも 変化が出てくることは少なくありません。 人生を共に歩んでいくパートナーです。 お互いの想いに歩み寄りながら、2人で乗り越えて いけるパートナーが傍らにいてくれることは 尊く幸せなことです。 カウンセリングをさせて頂きながら ご相談者様の求めている幸せ寄り添えるように サポートさせて頂きます。 結婚・コミュニケーション・離婚危機 何でもご相談ください。 カウンセリングを活用してみませんか? お待ちしています。 夫婦問題の解決のヒントになる記事を掲載してあります。 アメブロこちらからご覧くだい。 青山夫婦問題カウンセラー鈴宮さゆり 戻る 次へ ブログ一覧へ戻る カテゴリー ブログ 新着情報 お知らせ 過去のデータ イベント コラム 新着記事 2023.12.01 「ワンオペ家事・育児」の根本的な問題点 2023.11.28 夫婦カウンセリング・夫婦の領域 2023.11.25 ステップファミリー・留意点・頑張りすぎない