2018.12.08 ブログ しつけの方針の違いは、受け止めて選択していくこと。 こんな経験ありませんか? 母「ゲームは一日1時間まで」 父「別に決めなくてもいいんじゃないの?」 妻が子供にルールを設けて生活の一定のペースを 築かせようとして子供と話している時 夫が、正反対の意見を子供に伝えます。 夫婦のしつけの方針が食い違うことありませんか? しつけというのは、 夫婦それぞれの育ってきた環境・親のしつけ・習慣 が基本になっています。 父親・母親2つのしつけに対しての想いがあります。 どちらが間違っているということではなく、 どちらも正しいのです。 パートナーの想いを否定して、自分の想いを通そう とすることは好ましくありません。 2人とも子供のことを想って、自分が経験して良かった と実感していて「是非子供にも」と想いが強いのです。 その想いを否定されることは、「自分自身を否定された」 という想いになります。 パートナーとしつけに対しての想いが違う時 ◇子供に話す前にパートナーと話し合うこと。 お互いの想いを聞き、受け止めるところから 始めることが大切です。 ◇子供にとって良いことを選択すること。 子供の性格をよく見極めて、その子にとって どのようなしつけ方が適切なのか? 話し合うことが大切です。 ◇子供に何故そのしつけが必要なのか? 共有しておくこと。 相談に来てくださる方々のご相談でよくお聞きするのが 好き嫌いの多い夫と好き嫌いのない妻が 子供の嫌いな人参・トマト・椎茸等を食べさせようとする時 妻は、「何とかして食べさせようとします。」 夫は、「そこまでやらなくても・・・」 とお互いの意見を言い合い、引くに引けず喧嘩になります。 妻は、工夫して子供に食べさせようとしているのです。 夫は「そうだね。鼻や喉の粘膜を強化する事で 風邪のような細菌感染を防げる免疫力がアップするんだよ。」 お父さんも人参あまり好きではないけど、一緒にたべよう」 ◇子供自体が納得できるように伝えること 両親が、同時に正反対のことをいうと、子供も迷ってしまい どのようにしていいのか?混乱してしまいます。 父親が言うから・・母親が言うから・・ ではなく子供本人が自分の考えで選択できるようにする ことがとても大切です。 パートナーと子供が社会で生きていくうえで大切にしたほうが 良いと想えることをパートナー・子供と共有しながら 子供にとって最善のしつけ・方針を選択していけること が好ましいです。 ◇人に迷惑をかけないこと。 ◇挨拶をしっかりとすること。 ◇感謝の気持ちを伝えられること。 ◇嘘をつかないこと。 ◇悩みは、一人で抱え込まないこと。 ◇時間は守ること。 ◇礼儀・マナーをわきまえること。等 しつけは、親の想いを押し付けるのではなく 子供が、「社会」という様々なルールやきまり・約束がある世界で 生き抜いていくのに必要なこと、それらを伝えていくこと ではないでしょうか? 2人で歩み寄りながら、答えを出していけることが パートナーを継続していくうえでとても重要です。 カウンセリングをさせて頂きながら ご相談者様の求めている幸せ寄り添えるように サポートさせて頂きます。 結婚・コミュニケーション・離婚危機 何でもご相談ください。 カウンセリングを活用してみませんか? お待ちしています。 夫婦問題の解決のヒントになる記事を掲載してあります。 アメブロこちらからご覧くだい。 青山夫婦問題カウンセラー鈴宮さゆり 戻る 次へ ブログ一覧へ戻る カテゴリー ブログ 新着情報 お知らせ 過去のデータ イベント コラム 新着記事 2024.11.20 無関心は夫婦関係の赤信号・『夫婦から他人へ』 2024.11.17 子連れ再婚・「義理パパブルー」 2024.11.14 ブラック家庭とは・・・