2018.08.14 ブログ 調停離婚 夫婦問題には、様々な状況から生まれてきます。 日々の生活の積み重ねから、少しずつ亀裂が 生じ始めて修復が不可能になっていって しまうことも少なくありません。 夫婦は、異性としての愛情を抱き、 人生を共存して歩んでいきます。 愛情が、無くなってくると ◇「こんなはずではなかった。」 ◇「幸せになれないのは、パートナーのせいだ」 ◇「何で私がこんな思いをしなくては、 いけないのだろう?」 ◇もう限界である。等 現状への不満 将来・未来に対しての不安 が「怒り」へと変化していきます。 別々の道を歩もうと思っても お互いの同意が得られなかってり・ 条件面で合意できない場合 調停に申し立て調停離婚にて結論を出していきます。 調停離婚は 年 離婚の総数 調停離婚 割合 2011年・・235,719組 23,576組 10.00% 2012年・・235,406組 23,616組 10.03% 2013年・・231,383組 23,025組 9.95% 2014年・・222,107組 21,855組 9.84% 2015年・・226,215組 21,730組 9.61% 参考資料2015年人口動態調査 2000年以前では、1979年代に%台~2000年にかけて低下していましたが、 ここ数年で10月分%前後まで増えてきました。 この数字は、調停離婚が成立した時のもので 調停を申し立てたても、折り合いが合わず 裁判に持ち越したり、途中で取りやめたり することも少なくありません。 時間もとても必要で、精神的な負担も大きい ことも一つの要因になっています。 調停で聞かれる質問 ◇2人の出会い・結婚した経緯 ◇離婚決意の理由 調停の話し合いの根幹となる部分です。 離婚を決意するに至るまでの経過を話し、 本当は離婚せずに頑張りましたが どうしてもできなかった」 という気持ちが伝わるように 感情的にならずに、淡々と事実を伝えられることが とても重要です。 ◇夫婦関係が修復できる可能性があるか・否か 浮気・DV等があっても「すぐに離婚を決めた」ではなく 修復したいと思い努力をしましたけれども、修復はできませんでした」 努力の結果の決断・選択であることを伝えることが必要です。 ◇夫婦生活の現状 ありのままを感情的にならないで、淡々と事実を伝えること が必要とされます。 ◇財産分与・親権・養育費・慰謝料などに対する考え 調停は、感情を訴える場では無く、条件闘争の場です。 調停委員の心に届くように、分かりやすく、端的に 伝えていくことが大切になります。 修復が不可能になってしまい、「離婚」の選択を することがあります。 その時の一時の感情で、「離婚」を決断・選択されること のないように、可能なことを全てして、前進していく為の選択 にしていくことが、何よりも大切です。 選択後のあなたの人生を充分考慮して 選択をされることも提案させて頂いています。 あなたの大切にしたいことは何ですか? 夫婦のコミュニケーション・夫婦喧嘩・修復・離婚等 カウンセリングを活用してみませんか? お待ちしています。 夫婦問題の事例が掲載してあります. アメブロこちらからご覧くだい。 青山夫婦問題カウンセラー鈴宮さゆり 戻る 次へ ブログ一覧へ戻る カテゴリー ブログ 新着情報 お知らせ 過去のデータ イベント コラム 新着記事 2025.04.03 「離婚」を切り出した妻との修復 2025.03.31 信じていた妻が浮気して離婚を突き付けてきた時 2025.03.25 妻の浮気を見抜くポイント