2018.08.05 ブログ 修復の鍵 相談に来てくださる方で 「できれば修復したい」・「離婚を迷っている」 と言われる方は夫のほうが多い傾向にあります。 夫は、 ◇「妻の~は嫌だけど~は良い」 等可能性がある限り夫婦でいたいこと。 ◇「離婚」しなくてはならない理由を 思い当たらないこと。 ◇世間体が気になること。等 想われています。 今後の夫婦関係を改善できる可能性のある 具体的なアドバイスを望まれて カウンセリングにいらっしゃいます。 ◇最近妻とのコミュニケーションが 上手くいかないので・・・」 ◇「価値観・習慣の違いの歩み寄り方を知りたい」 「妻にあなたは気持ちのわからない人 といわれていますが・・・ ◇「~な時はどのように妻に話かけて あげればよいのですか」 妻は、夫より自分たちの家庭・夫婦の問題と 向き合う時間が多いので、より強く 日々の生活の中で不満を感じます。 ◇「離婚」を決断した妻は「そこから脱したい」 ◇「不幸な環境にいる自分・子供を守りたい」 と考え修復は望みません。 「離婚」を考えている場合 「夫と話しても無理」と 自分の中で「もう駄目」と想うと 心を閉ざしてしまいます。 修復の可能性に望みを 持たれない傾向があります。 ◇「夫に話しても無理」 ◇「もう駄目」と想うと一緒の空間に いることも嫌になること。 ◇夫をぶつかりそうになると 避けてしまうぐらい、触れられたく無くなること。等 想われています。 妻は、日々の生活の中で「離婚」に向き合い 夫は、「離婚」を考え始めて家庭に 向き合うことが少なくありません。 夫は、妻の「想い」を理解していないことに さえ気づかずに過ごし夫にしたら ある日突然「離婚」と言われて 戸惑うことも多々あります。 結婚当初お互いの結婚生活に対しての「想い」を 共有して理解していたはずなのに 「幸せになりたい」という想いは同じでも お互いが日々に生活に追われてパートナーへの 心配りが薄れていきます。 同じ道を歩んでいたはずなのに 気が付いたら、何処の道を歩んでいるのかさえも 違う道を歩んでいることも気づかずに 過ごしています。 一番身近で一番大切な人 恋~愛~情~無関心へと日々の生活の中で 徐々に変化していきます。 無関心の段階にいくと 修復が難しくなっていきます。 人の想いは、変化していきます。 「~だったはず」 「分かっている」 「分かってくれているはず」 思い込んでいると、すれ違いになっていきます。 2人でゆっくりと穏やかな・楽しい時間を 過ごしましょう。 穏やかな・楽しい時は、心も安らぎ 自然に素直な自分の想いをパートナーに 話したくなれます。 楽しいことを共有できることは とても大切です。 パートナーの大切さが実感でき 感謝の気持ちも言葉にできます。 笑顔になれます。 日々の生活を大切にしていきましょう。 夫婦の会話・夫婦のコミュニケーション・夫婦喧嘩の収束等 何でもご相談ください。 お待ちしています。 夫婦問題の解決のヒントになる記事を掲載してあります。 アメブロこちらからご覧くだい。 青山夫婦問題カウンセラー鈴宮さゆり 戻る 次へ ブログ一覧へ戻る カテゴリー ブログ 新着情報 お知らせ 過去のデータ イベント コラム 新着記事 2025.04.03 「離婚」を切り出した妻との修復 2025.03.31 信じていた妻が浮気して離婚を突き付けてきた時 2025.03.25 妻の浮気を見抜くポイント